ピッチャーと内野守備陣との連携がうまく行かずにエラーになったり、盗塁や余分な進塁
を許してしまうといったケースは珍しくありません。

あなたのチームも投内連携で苦労しているのではないかと思います。

内野やピッチャーの間で声を出し合って連携を取り合うことが重要だと言う指摘をする人
もいますが、単純な状況の守備であればまだしも、ランナーが複数いる上に、カウントや
打たれた場所によっては瞬時に複雑な判断が求められる場合もありますから、投内連携が
できていないと掛け声だけでは解決できません。

通常の試合では意識しなくてもいいかもしれませんが、吹奏楽部や応援団などが参加して
応援を行う試合だと、声をかけても音楽や声援でかき消されてしまう場合もありますから
注意が必要です。

しかし、個々の選手の守備練習と比べると投内連携の練習時間は少ないチームが多いです
し、練習の質という面でも不十分
な場合が珍しくありません。

その結果、エラーや甘い守備が横行して失点につながるわけです。
相手チームが足を使ってかき回してきたり、バントを得意とする場合には、まともな守備
ができなくなって混乱状態に陥るのではないでしょうか。

内野守備が信頼できず、三振でしかアウトが取れない状況となると、ピッチャーにとって
精神的にも厳しいですし、守備をしている選手間も疑心暗鬼になりかねません。

そこで、役立つのが「野球バッテリー上達革命」です。

  • 打者の裏をかく投球姿勢
  • 打たれた直後の瞬時な判断
  • 状況に適した守備能力

を、元プロ野球選手の青松敬鎔・木村優太さんが少年野球から社会人まで役立つように、
理論面だけでなく具体的な練習法まで説明しています。

【続きを開く】